島の沖合10km2012/05/21 22:12

海鳥が群れる水面
久し振りに朝が穏やかになったのでカツオ釣りに早朝6時から
出かけました。釣りポイントは島の北西8~10kmの外洋、海鳥が餌を求めて飛び回ります。魚群探知機がないので海鳥が目当てになります。海鳥が水面で群れているとその下にはカツオやキハダマグロが居るのは間違いなし。その海域をトローリングするのです。
今日はカツオ5本とキハダマグロ小1本。食べるには充分、その他に
シイラ(おす)がヒットしましたが釣り上げたくないので外れるまで船で引き続けました。予定通り 何度かジャンプを繰り返し、巻き寄せて来たら途中で外れました。良かったと安心しました。贅沢でしょうか?
更に釣れたカツオにサメが襲いかかって来ました。サメに奪われてなるものかと素早く巻きとりするのですがサメの方が動きが早く、カツオを奪い去って行きました。過去にも繰り返されて来た出来事なので驚いたりしません。また天気が良くて、カツオが食べたくなったら 出港します。

コメント

_ そらまめ ― 2012/05/22 17:51

こんばんは

魚を釣ってくるなんて 凄い!
それも カツオにキハダマグロとは・・・

エッ!その辺りって、サメも一緒に泳いでる?
お~コワッ! 襲われませんよう・・・。

パイナップルそっくりの“アダン” という植物
調べてみました。なるほどねぇ、うっかり間違えて
しまいます。パイナップルとは葉が違いました。

其方では ここでは見ない植物が沢山 豊富に
ありましたっけ。

写真をありがとうございます。カメラさえも忘れて
しまう所でした。

_ 酋長 ― 2012/05/22 23:17

西表島は植物の宝庫です。野生の花、シダ類、太い幹からいきなりビワのような実をつけたり、熱帯植物が多いです。少し沖縄植物の勉強するともっと楽しくなります。
更に沖縄は花粉症の心配がないと聞いています。
杉が無いからかも?植物の好きな人は楽園でしょう。
昆虫や爬虫類が嫌いな人は住めないかも知れません。
今回は滞在時間が短かったのでジャングルへ案内できませんでした。次回にしましょう。森の中で深呼吸してみましょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://bluezest.asablo.jp/blog/2012/05/21/6452715/tb